ノートPCの専用ACアダプタは重くて嵩張るし……
そして、忘れたとき困る(笑)仕事柄在宅だったり、お客さんを訪問したり、でも出社しろと言われたりと色々な所で会社貸与のPCを使っています。ノートPCはモバイルタイプのモノで軽量なんですが、ACアダプタがあまりスマートではない…
ACアダプタは会社や家に置いて利用、持ち歩くのは軽いPD充電器にするというご提案
これ、QOL爆上がりです(それ言い過ぎ)純正のACアダプタは持ち歩きません。会社のデスクに置きっぱなしで会社に戻ったらPC側にケーブル刺すだけ、家の仕事スペースにもACアダプタを常設してしまえば最早敵なし(誰と戦っているんだ)そして持ち歩く分は小型のPD充電器。最近のノートPCはUSB Type-Cコネクタを使うPD充電に対応しているものがほとんどなので、特に問題なく使えるかと思います。
私が愛用しているのはこちら
さらに、これ一台あればスマホも充電できちゃうので、スマホの充電器も持ち歩かなくて良くなるところがさらにグッドです。
「え、でも、PCとスマホ同時に充電できないじゃん」と思われた方、お目が高いですね。そんなあなたにはこちらです。
Anker 735 Charger (GaNPrime 65W) (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート) (ブラック)
こっちのほうがコスパいいんですが、重さ、体積をどう評価するかによりますね。私は主にコスト面でNanoの方を選びました。
実は一番欲しかったのはこれだったり……通常モデルより高いですが、ケーブルが付属していたり、何よりもカワイイ!
Anker USB急速充電器 65W ピカチュウモデル (USB PD 充電器 USB-A & USB-C 3ポート)
といった感じで、PD充電器のご紹介でした。ノートPCを持ち運ぶ事がある方や、複数個所での利用がある方には充電器を追加するのはおすすめです。
充電利用時のType-CケーブルはPD対応や60Wまで対応など充電に適したものの購入を強くおすすめします。長さもあまり短いと使い辛いので1.5~1.8mぐらいのものが良いと思います。